引っ越しで大変だったランキング「特別賞 手続きの変更」

手続き関係もそれなりに時間がかかったので、特別賞ということで。

1~3位の記事は、こちらの記事の最後にリンクを貼っておきます。

 

引越しが決まった時点で三大進めておいたほうがいいもの所感

 

 

 

 

 

未だかかりつけ医というのがないですね。最後に歯医者に行ったのが11月頃だったので定期検診かねて探してみようと思います。

Twitterにもありますが、クレジットカードの引き落とし先が埼玉にある地方銀行の口座でした。なのであまり遅すぎるのもよくないと思い、もっていたゆうちょ銀行へと引き落とし口座を変更しました。

とはいえ、クレジットカードってすぐに口座の変更ができないというか、何かしら書類で変更手続きをしないといけないので、早めがいいと思います。

最悪、引き落としができない場合はクレジットカード会社の口座に直接振り込むしかないなと思っていましたが、間に合ってよかったです。

ちなみにメガバンクの口座なら不便はしないかというとそうでもなさそうです。まぁ市内や町内に1つATMがあればいいんじゃないかなと…。

最も確実なのはゆうちょ銀行でしょう。郵便局もそうですが役所にもATMはあるでしょうし、イオンなどの大きいショッピングモールにもATMがあります。

キャッシュレスが浸透してきて、スーパーなどチェーン店があるお店ではカードで買い物ができますが、直売所や地元のお店で買い物や食事をしたい場合は現金がないと困る場面が多いです。

ちなみに地方銀行に口座を開設していた理由ですが、大学に通う際に奨学金が必要だったのですが奨学金の受取口座にゆうちょが指定できなかったので地元の地方銀行に口座を開設し、今回移住するまで奨学金の受け取りのみならず、給与振り込みにも使っていたというかんじです。

奨学金は返済が終わっていたのですが口座を閉鎖してしまうので、念のためもうこれから先も口座から引き落とされるということはないかというのを日本学生支援機構に電話しました。

そしたらもう最後に返済してから5年以上たっているので、該当の奨学金番号はありませんという返事でした(ヨカッタ)。

ちなみに口座を閉鎖するのにも時間がかかりますので、時間には余裕を持っておいた方がいいです。

 

☆ ☆ ☆

ここから先は余談なのですが、片付けの話についてツラツラと話していこうと思います。

引っ越しを機に断捨離もしてしまおうと思って、だいぶ片づけました。売却できるものは売却し、売却できないものはゴミの日に処分をしました。

売却できるものの中で一番思っていた以上に高く売れたのが時計でした。

もう電池が切れて壊れてしまっているので小型電化製品として、自治体の回収ボックス入れようと思っていたのですが、近くに買い取りをしてくれるというお店があったので持って行ったところ、ノーブランドで電池切れの時計を1,000円で買い取ってくれました。

もともと2万円するかしないかで手に入れたものだったので、まさか1,000円で買い取ってくれるとは思いませんでした。

壊れていたり、電池が切れていても買い取ってくれる場合があると思いますので、もう身につけなくて、思い入れもない貴金属があったら、捨てる前に売却を検討してみるのもありだと思います。

 

mitarashidanko.hatenablog.com

mitarashidanko.hatenablog.com

mitarashidanko.hatenablog.com

 

 

 

 

寒中見舞いを2点作成しました

 

以下の寒中見舞いをBOOTHとネットワークプリントで頒布しています。

データの使用は無料でできますので、ぜひご利用ください

mitarashidanko.booth.pm

 それからイラストACさんにも寒中見舞いの素材を投稿しました。

こちらもよかったらご覧ください。

www.ac-illust.com

 

なおイラストACさんに投稿した素材はイラストACさんに著作権があります。イラストACさんの利用規約に基づいて、ご利用くださいませ。

 

引っ越しで大変だったランキング「1位.ゴミの処分」

【前回までのあらすじ】

埼玉県から長野県東信地方に昨年12月に引っ越しました。その時大変だったことをまとめて記事にしているのですが、第3位が「新居で生活するための出費と準備」、第2位が「インフルエンザの予防接種」でした。

もしよかったらこの記事の一番下のリンク先も見てみてください。

今回は第一位、ゴミの処分についてです。

f:id:mitarashidanko:20210107183142j:plain

写真ACさんの photoB様の素材を使わせてもらっています

 当時の様子を呟いたのがこちら。

 

 

 

ゴミは荷物の搬出直前まで出ます。そして荷物の搬入直後から真っ先に出てくるのもゴミです。

最後の資源ごみ、燃えないゴミ、燃えるゴミを把握して捨てていたつもりですが、それでもゴミは出ました。

旧居で荷物の搬出後、新居までどのような移動手段で行くのかにもよりますが、旧居で最後の燃えるゴミの日から出てきたゴミは引っ越し屋さんに他の荷物と一緒にもっていってもらうか、自家用車で運んでいくか。

もし近所にご家族かゴミを頼んでも引き受けてくれそうなご近所さんがいたら、お願いしてしまうのもありだと思います。

 

もちろんゴミの中に生ごみを入れると悲惨なので、最後の燃えるゴミの日以降は食事も外食がメインです。

お金かかってしまいますが、その分荷造りや転居に伴う手続きなどが大変なので食事くらい外食でもいいんじゃないかと思います。

うちの場合は幸い、旧居の近くに家族がいたので、最後の燃えるゴミを出してから出てきてしまったゴミを捨ててもらえるように頼みました。

これが一番ありがたかったです。

最後の燃えるゴミの日が荷物の搬出前日だったのですが、「もうこれ以上ゴミは出さないぞ」と決めてもゴミが出ましたし、自家用車に積もうと思ってもすでに石油ストーブや道中のガソリンスタンドで給油するための灯油タンクなどが積まれており、ゴミを入れるスペースがあるかどうか怪しかったです。

 

【自分でゴミを持っていく場合はどうすればいいのか】

もし自分でゴミを持っていく場合は、新居のゴミの分別を意識しておいたほうがいいです。

ゴミに関しては自治体のHPにも掲載されているでしょうから、目を通しておいた方がいいですし、可能ならば先にゴミ袋を買っておいてもいいかもしれません。

引っ越し先の自治体のほうがゴミの分別が緩ければいいのですが、ゴミの分別が厳しい場合は厄介です。一度まとめたゴミをゴミ袋から出して、別のゴミ袋に移すという作業をしなければなりません。

新居に移ってからいろいろ忙しいので、正直ゴミのことにかまけていられないです。そして引っ越し後もゴミはたくさん出ます。

 

☆ ☆ ☆

引っ越しするにあたり、いらないものを処分していくと思いますが、一番捨てるのが大変だったのがタイヤのチェーンでした。

f:id:mitarashidanko:20210107184802j:plain

写真ACさんの Kiu-R様の写真を使わせてもらっています

車のチェーンをヤフオクで買ったはいいものの、チェーンを履くようなところに行くのかというと行かなかったですし、今後も行く予定がなかったのでリユースショップなどにも売ろうとしたのですが、買取の対象になりませんでした。

ならば仕方ないと燃えないゴミに出したら「特定適正処理困難物」に指定されるもので戸別回収をしてもらえなかったので、クリーンセンターに予約して車に積んでもっていきました。

ところが。

ところ変われば、ゴミの分別も変わります。

特定適正処理困難物」としてクリーンセンターで処分してもらったチェーンですが、新居の自治体では戸別回収の対象になっていたんですよね。

ゴミについてはこちらの記事でも詳しく書いてあるので、もしよかったら読んでみてください。

mitarashidanko.hatenablog.com

 

 

今回の引っ越しに関連する過去の記事はこちらです。

mitarashidanko.hatenablog.com

mitarashidanko.hatenablog.com

 

 

   

 

引っ越しで大変だったランキング「2位、インフルエンザの予防接種」

前回の記事から引き続き、「引っ越しで大変だったランキング」の第2位は「インフルエンザの予防接種」です。

ちなみに前回の記事はこちらです。

mitarashidanko.hatenablog.com

 

引っ越しを11月以降3月くらいまでにやろうとしなければ、関係ない話だと思います。

とはいえ、これも予防接種するまでに大変だったので2位にしました。

 

予防接種がしたいのにできないと嘆くツイートがあったのですが、これをこのまま載せるのはちょっとなぁと思ったので、今回の記事を書くのにあたって参考にしたメモ代わりのツイートは消しました。 すみません…。

 

 

私は時間に融通が利くことからすぐに予防接種の予約ができたのですが、平日動けない夫の分の予防接種を予約しないといけないのが大変でした。

 

 

何件ものお医者さんに問い合わせするうちに、インフルエンザの予防接種をするのにワクチンの数が不足しているというのは、都市圏など人口が多い地域で起こりやすいんじゃないかと思ったわけです。

というのも、地方で名前をたまに聞く市に住んでいる方が「今日は予防接種してくる」とツイッターでツイートしていて、その日のうちに予防接種ができていたんですよね。

 

近所のお医者さんでもワクチンが足りているというお医者さんに予約を入れようと思ったら、平日の夕方だったり。

平日夕方という時間が決まっていてもコロナ禍というのもあり、外来の患者さんを制限していたりもしていて、一日に予防接種できる人も決まっていました。

近くを通った人の話によると、夕方になるとそのお医者さんの前には行列ができていたそうです。

☆ ☆ ☆

もし埼玉にいるうちに予防接種ができなければ、引っ越してからやろうということで落ち着いたのですが、近所でお世話になっていたお医者さんに何度か「そろそろワクチンきそうですか?」と聞いてみた末、引っ越しの一週間前にインフルエンザの予防接種を受けることができました。

 結果からいうと、やっぱり引っ越し前に予防接種ができてよかったと思います。

というのも引っ越してからはやらないといけないことがたくさんありましたし、引っ越してから地域に慣れるまである程度時間がかかると思いました。

よく知らない土地でお医者さんにかかるって、けっこう勇気いりますしね。

それから夫もテレワークができるとはいえ、週2回は東京に行かないといけません。

ウイルス干渉でインフルエンザにかかる人が例年よりも少ないとはいえ、ならないとは言い切れないですし、病院に行く機会は少ないに越したことはないですものね。

 

次回は1位の「ゴミの処分」について熱く語りたいと思います。

   

 

引っ越しで大変だったランキング「3位、新居で生活するための出費と準備」

twitterで「#みたらし的移住メモ」というタグで、移住した様子を自分でも忘れないようにメモしているのですが「話題のツイート」欄から埼玉から引っ越しする前の様子がなくなっていたので、今回は引っ越しで気が付いたことをtwitterのツイートを起こし、思い出しながら書いていこうと思います。

 

引っ越しで大変だったランキングベスト3と特別賞

1位.ゴミの処分

2位.インフルエンザの予防接種

3位.新居で生活するための出費と準備

特別賞 手続きの変更

 

3位.新居で生活するための出費と準備

 

 

引っ越しに際してお金がかかるだろうからと、売れるものはなるべく売ったつもりだったのですが、売ったお金をはるかに上回る出費でした(当たり前ですが)。

まず引っ越し屋さんとの契約。うちは荷づくりをおまかせしないプランだったのですが、値引き含めてだいたい18万円近くかかりました。

荷造りをお任せするプランにすると1人2万円ずつ人件費としてかかると見積りの際に言われました。

ちなみに荷造りをおまかせしないのであれば退去したい日+1か月くらいのスケジュールで組んでおくと気持ちに余裕をもってできると思います。

 環境が変わると体調を崩すというのはそうだなと思います。

引っ越し1週間前、引っ越ししてからしばらくはおなかの調子がなんとなく悪かったです。

そして移住に際して新しく購入したのが石油ストーブとガスレンジでした。

mitarashidanko.hatenablog.com

リユースショップで石油ストーブ(未使用)を購入し、18Lの灯油タンクを2つ買いました。

それから都市ガス→プロパンガスに契約するのでガスレンジをヤフオクで購入。ガスレンジで調理しなくても、お風呂や水道でガスを使うので購入しました。

ほかにも新居に必要なカーテンが今まで使っていたカーテンに合わなかったり、食器棚が必要だったので「お値段以上〇トリ」さんで購入したりなどなど。

細かい出費としてご近所挨拶のために旧居と新居の近所用に菓子折りとタオルを購入しました。

旧居の挨拶に関しては、退去の日に引っ越しで大きな荷物を持ち出したりもするので挨拶をしました。

あいさつ回りに関してはどんな土地柄に住んでいたか、住むか、どんなご近所付き合いをしていたか、どんなご近所付き合いが必要になってくるかにもよると思います。

田舎に移住したものの人間関係がうまくいかなくて結局定住できなかったという話を耳にすると、挨拶は重要だと思って必要以上に肩に力が入ってしまうかもしれません。

私も「挨拶は大事だ」と思っていたのですが、新居での搬入が終わってご近所さんに挨拶をしようとしたら挨拶ができたのは1件だけでした。

賃貸を紹介してくれた不動産屋さんにも「ご近所さんへの挨拶ってどうすればいいのですか?」と聞いたところ、「最近は挨拶に行っても出てこないこともありますから、あまり心配しなくても大丈夫です」とのことでした。

新居先で挨拶をしなかったから邪険にされるということは今のところなく、駐車場で顔を合わせたら挨拶をしています。

 

次回は「2位.インフルエンザの予防接種」について書こうと思います。

 

 

   

ペーパードライバーになる十分な条件が都市部の道路には多いと思う件

 

所用があって埼玉に帰省することになりました。

私の親戚も、夫の親戚もほぼ東京、埼玉に集中していているのですが、夫の実家に帰る途中、祖母に長野土産をもって行こうとしたところ、

「こちら(祖母の住んでいる地域)でも、コロナが流行っているから、今回はなしにしたほうがいいと思う」という電話があり、立ち寄るのは断念。

祖母が住んでいる地域は、埼玉県でも最寄りの鉄道の駅まで出るのに車で30分近くかかり、電車がぜんぜん通っていない完全な車社会。

バスも1時間に1本とかそのレベル。

車に乗らなければ人に会えない場所といってもいいでしょう。

祖母の言う「こちらでも流行っている」というのは隣町の話らしいのですが、隣町も祖母の住んでいる場所と同レベルの車社会。しかも濃い人間関係で成り立っている田舎なのでコロナ患者が出たというのが噂されると村八分にされる可能性すらあります。

「次、祖母に会うのはいつかな」と思いつつも祖母の言うことはもっともです。

 

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 

埼玉県に住んでいる人ならわかるかもしれませんが、東京の北側に位置することもあり、埼玉県は割と電車での移動は便利なほう。

ただしそれは南北の移動が「便利」なのであり、東西の移動はあまり便利でないんですよね。

車で行けば2、30分で着くのに、電車で行くと1時間近くかかるというのもざらにあります。

なので、首都圏の一部である埼玉県ですが車は欲しいアイテムになります。

とはいえ。

車があっても快適に運転ができるかといえば別です。

長野にいると歩いている人なんて小中学生くらいの圧倒的な車社会。

歩いている人の方が珍しいし、歩いていると「なんで歩いているの?」という目で車に乗っている人から見られます。

それだけに車に合わせた道の整備がされていると思います。

道路は二車線が当たり前ですし、みんな車に乗ることが前提なのでスーパーの駐車場は広いです。

車に乗るのに苦手意識がある人は多分長野にもいると思いますが、車に乗らなければ生活できないレベルの車社会。

首都圏の都市部に住んでいる人が免許を持っているのにペーパードライバーになってしまうのは、都市部の道路設計がドライバーにあまり親切でないからだと思います。

都市部の駅前を運転していて思うのですが、車の影から人が出てくるのは当たり前ですし、信号待ちをしていると、人が車の前後を通り抜けるのも当たり前。

「そこに横断歩道があるんだから横断歩道を使ってくれよ〜!」と思ってもお構いなし。

自転車も当たり前のように逆走してきますし、歩道にいた自転車が車道に出てくるのも当たり前。

信号の付いていない横断歩道で人に道を譲ると、いつまでも人が渡り続けていて、ぜんぜん前に進めない。

信号が青になって進んだと思ったら、またすぐに停められる。

車社会ならたった3キロも10分あれば余裕なのに、ターミナル駅と呼ばれる駅周辺や沿線だと倍近くかかっている気がする。

これじゃあ、せっかくの燃費の良い車、せっかくのベンツやBMWが泣くぜ...(うちは外車じゃないですが)

 

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 

運転しているとイライラしてるドライバーもいますが、そりゃイライラしますし、教習所に何十万も払ったのにペーパードライバーになってしまうのも当然だと思います。

私も埼玉にいる時は夫が隣にいた状態じゃないと運転しませんでしたしね。

私は埼玉で免許を取りましたが、「こんなの地元の人じゃないと、わからん...」という道路の事情。

標識をよく見て理解しないと、赤信号だから止まると、隣に座っている教官に「そこは進むんだよ」と言われる交差点。信号機が別の場所にある上に、そこが教習所の卒検だったりもする。

面倒くさいので退所後はそのあたりには近寄ってないですね。

 

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 

そんなこんなで長野から埼玉まで帰省したのですが車社会に適応できてハンドルを握るのが日常になっても、都市部の運転は慣れそうにないなと思いました。

   

「今ごろ年賀状のテンプレートかよ」、そのツッコミはごもっともです。

2021年に使える年賀状をBOOTHにて無料で販売しています。

年賀状がまだという方、ぜひ使ってください!!

mitarashidanko.booth.pm

 

またお金はあるけど時間がない人向けにネットワークプリントにも登録してあります。

ぜひぜひご利用ください!

 

来週の今頃はお正月だというのに、今頃年賀状のテンプレートを用意するという有様で…。

元旦に届けたいなら12月25日(つまり今日)までに出さないといけないので、今頃テンプレートを用意している場合ではないのですが、作ったものを公開しないのももったいないなぁ…とも思い、今更ですが公開しました。

松の内の間は誰でも利用できるようにしたいと思っていますので、ネットワークプリントも延長するかと思います。

本当は素材投稿サイトに投稿しようかなとも思ったのですが、こちらの年賀状で使っている素材をLINEでも使いたかったので、今回はBOOTHにて頒布することにしました。

 

2021年1月2日 追記

ネットワークプリントを延長しました。

1月10日までファミマ、ローソン、ポプラではがき印刷が可能なコピー機で利用できます。詳しくはpixivのサンプルをご覧ください。なお、ユーザー番号は以下の通りです。

ユーザー番号:T98J22J7W4

 

2021年1月6日 追記

1月2日に延長したネットワークプリントの番号が間違っておりましたので、訂正いたしました。大変申し訳ございません。

 

令和3年年賀状、BOOTHやネップリで利用可能ですwww.pixiv.net